サラ株

ちょびっ投資

30代からちょびっと始める!人生を豊かにするための自己投資ブログ

【株と税金】サラリーマン、20万以下なら確定申告不要?住民税に注意

f:id:atsujyomu:20210206161805p:plain


こんにちは、アツジーです。

 

株式投資をする人なら知っておかなければならない税金のお話。

 


sara-kabu.hatenablog.com

 上の記事でも書きましたが、今年度は持株の現金化にあたり株式投資で利益が出ました。NISAや特定口座(源泉徴収あり)以外の方法で株式を売買した場合は状況により税金を払う必要があります。

  • 税金とかよく分かんないし…
  • 確定申告いるの?いらないの?

と悩んでいる人は読んでみて下さい。

 

 

株式利益にかかる税金

 株式を売却したことによる利益(売却益)に対しては、所得税15%、復興特別所得税0.315%、住民税5%の合計20.315%の税金がかかります。

税金ってひと言でいいますけど、3種類あるんですよね。

あぁややこしい。

まぁざっくり所得税15%、住民税5%と理解すればいいかと思います。

もちろん損益に関しては税金はかかりません。

 

また、税金の支払いには確定申告を利用します。

この確定申告もややこしいですよね。

特に一般のサラリーマンの場合は勤務先で年末調整を行うため、原則確定申告は不要ですから、言葉は耳にするけど馴染みの少ないものだと思います。

 

確定申告をする必要がないケース

株式の売買には銀行口座と同様に、証券会社で口座を開く必要があります。

口座の種類に関しては以下の記事で紹介してますので、詳細は省きますが、

 

sara-kabu.hatenablog.com

 特定口座(源泉徴収あり)なら、売却時に証券会社があなたに変わって所得税と住民税を納めてくれます。

 

また、NISAは無敵。利益が出ても所得税、住民税がかかりません。(非課税期間5年)

よってこの2口座での売買は税金を心配する必要はありません。 

 

確定申告が必要なケース

特定口座(源泉徴収なし)、一般口座で取引を行い、一定の利益が出た場合にはサラリーマンでも確定申告が必要となります。

この一定の利益とはサラリーマンの場合、給与所得以外の所得の合計が20万円を超える場合です。

www.nta.go.jp

詳細は国税庁のHPを見て下さい。

 

まとめると、特定口座(源泉徴収なし)または一般口座で、年間収支が+20万を超える人は確定申告が必要となります。

 

今回の私のケースは?

今回の私のケースは一般口座かつ収支が20万未満であったため、確定申告は不要となります。

実際に税務署にも確認しましたので間違いありません。

 

ただし、この確定申告が不要というのは所得税に対してのみです!

住民税に確定申告不要の制度はない

前述の通り、サラリーマンで株の利益が20万以下であれば

確定申告不要=税金を払う必要がない!!

ラッキーって思ってました。

 

でもこの認識は間違いです。

 

確定申告が不要というのはあくまで所得税に対してで、住民税に関しては不要の制度はありません。

つまり冒頭の15%は免除されるが、5%は免除されないということです。

 

このような免除の違いがあるのは、納付先が

所得税は国

住民税は市区町村

というように納付先が異なるためです。

 

納付方法は居住地の市区町村に確認してください。

 

まとめ

以上、株と税金について、調べてみました。

サラリーマンで給与所得以外に20万以下の所得がある人は、確定申告は不要ですが、

住民税の申告は必要となります。

 

特定口座(源泉徴収あり)またはNISA口座を利用すれば、このような税金の心配をする必要はありません。

そう考えるとNISAってお得ですね。

ではまた!

 

 証券口座開設は↓↓

【転職・退職時の参考に!】実際に持株会をやめて現金化してみた

f:id:atsujyomu:20200615211642p:plain


こんにちはアツジーです。

 

今日は持株会の退会や現金化について記事を書こうと思います。

以前の記事で持株はやった方がいい!

 

sara-kabu.hatenablog.com

という記事を書きましたが、

いざ持株を始めても、このご時世ですので、転職や退職をすると持株はどうなるのかといった不安もありますよね?

また退職、転職をしなくとも、車の購入だ!マイホーム購入だ!などなどお金が必要になり持株を現金化したいと言うケースも考えられますよね。

 

そこで、

転職や退職に伴い持株会を退会した場合や途中で持株を売却した場合に

 

退会、現金化することで損はしないのか?

どのような手続きが必要なのか?

 

と言う点について紹介します。

 

私は転職や退職をしたわけではないのでが、実際に持株会を退会したため、その体験も踏まえながら持株会の退会についてお伝えしていきますので、気になる人は読んでみてください。

 

持株会を途中で辞めると損をする??

 一番気になるのが、持株会の退会、途中での現金化に伴い損をするかどうかですよね?

先に結論から述べておきますが、、、

 

退会・現金化すること自体では損をしません!!!

 

ただし、当たり前のことですが、株の平均取得価格より現在の株価が下回っている場合に現金化をすれば損をします。

(※持株報奨金や配当もありますので、正確には計算しないと分かりません)

 

また、退会、現金化には個人口座への移管(後述)が必要ですが、移管に伴う手数料が取られる場合もあります。

この点には注意してください。

 

退会・現金化方法 

それでは実際に退会・現金化する際の方法について記載します。

 

①個人口座開設

持株会を退会する場合も、退会せず現金化する場合(持株の一部現金化も含む)もまずは個人口座の開設が必要となります。

持株会で証券会社の口座は開設していますが、その口座はあくまで持株会の口座であり、個人で株を所持する場合や売買する場合には個人の口座が必要と理解すれば問題ないかと思います。

まずは持株会を委託している証券会社で個人口座開設の手続きをしてください。

 

②個人口座へ振替

個人口座開設後、持株会(勤務先での手続き)へ持株の振替手続きをします。

その際の注意点ですが、振替には長いと1ヶ月程度時間がかかる場合がありますので、余裕を持って手続きをしてください。

また、個人口座への振替に手数料がかかる場合があります。

 

③株を保持する、又は現金化

個人口座へ振替後は通常の株と同様に、その株を所有し続けることもできますし、売却し現金化することも可能です。

退職、転職した場合は平均取得価格より上回っていれば売却すればいいですし、下回っていたり、将来その会社の株価が上がると考えるなら保持してもいいと思います。

 また、売買をする場合はインサイダーの関係で、会社に事前申請が必要な場合も多いですので、一度会社のルールを確認することを忘れないで下さい。

 

退会・売買共に上記の手続きが必要となることを知っておいて下さい。

以上が退職時、転職時、一部売却時に共通して必要な手続きとなります。

 

実際に持株会を退会した結果

過去記事に記載したように、私は持株支持派ですので、可能なら新入社員の頃から無理のない範囲での持株を推奨しています。

だって、持株推奨金を考慮するとこんなに利回りの良い積立はないですからね。

ただ、私の場合は様々諸事情があり持株会を退会することになりました。

 

以下が持株実施の結果です。

 

拠出期間→約1年半

拠出額→220,000円

売却額→327,802円(内 報奨金15,400円、配当金2,049円)

 

計 +107,802円 利回り49%UP

 

私は持株の魅力に気がつくのが遅かったため、拠出期間が短いですが、短期間でもこれだけの利益を得ることができました。また、平均取得価格より売却時の株価が高かったことも利益に大きく寄与しています。

 

追記:株で儲けた際の税金に関する記事はこちら↓
sara-kabu.hatenablog.com

 

まとめ

いかがでしたか?

本記事では退職・転職時の持株会の退会方法、持株の現金化について紹介を行いました。

株価が下がらない限りは持株は非常に効率の良い資産運用方法です。

退職や転職時、一部売却時にも株価が一定と考えた際には、全く損をしないどころか利回りの良い運用となりますので、退職や転職など気にする必要はありませんので、是非持株をしてみて下さい。

 

株に興味を持った方は以下よりまずは口座開設をしてみて下さい。

小額から投資したい方は1株から購入可能なSBIネオモバイル証券がおすすめです。

【子供と一緒に作ろう!】簡単にできる家庭菜園

f:id:atsujyomu:20200505164158p:plain


こんにちはアツジーです。

 

自己投資の一環として、子供と野菜作りを始めました。

なぜ野菜作りかって?

 

夏においしい野菜を食べたいからだ!!

30代になり一気に体重が増え、食事にも気を遣っているからだ!

(野菜を食べることを意識しているだけで、むしろ食べる量は増えている!?…)

 どうでもよい情報は置いておいて…

 

コロナ自粛の影響もあり、実家への帰省もできないため、子供と一緒になにか楽しい遊びはできないかなぁと考え、プランターで野菜作りをすることにしました。

 

私自身は野菜作り初心者なので、実家の兼業農家の両親にも意見を聞きながら、

必要な道具や注意点をまとめましたので、これから夏に向けてプランター栽培しようと考えているい方は読み進めてみて下さい。

 

子供も親も感じる!家庭菜園の魅力

 植物を育てることは、季節を身近に感じられる事にも繋がります。

親も子供も一緒に育てることで感じる魅力がたくさんあります。

 

子供の食育につながる

野菜を育てることで、野菜の作り方、育つ過程、育てることの難しさなどを学び、食べ物に感謝の気持ちを持ってほしいと思います。
スーパーに行けば簡単に手に入る時代だからこそ、食べ物やその裏にいる生産者の方への感謝の気持ちを一緒に育んでいきたいと思います。

また、成長記録をつけると自由研究にもなります。

 

 緑を身近に感じる

私もそうですが、緑に積極的に触れようとしない限り、現代ではなかなか緑を感じることはできません。朝の水やりを通して、忙しい日々の一瞬でも緑に触れる時間を作り、リフレッシュしたいと思います。

 

新鮮&安全な野菜が食べられる

 そしてなにより、育てた野菜は収穫後すぐに食べることができます。プランター栽培であれば無農薬で育てることも可能です。

我が家は小さな子供もいますし、私も30歳を超えましたので、20代のころは無頓着であった食の質=健康を意識した食材選びをしています。そういった観点からもプランター栽培は魅力があります。

 

必要な道具

プランター栽培を始めるうえで、私が揃えた必要最低限の道具を紹介します。

f:id:atsujyomu:20200505183741j:plain

購入道具一覧

プランター

単にプランターといっても種類、大きさは様々。私は妻が花用に使っていたプランターが余っていたので、それを利用しました。プランターがない方は、購入することになると思いますが、最近ではお洒落なプランターも数多くあり、インテリアのように家庭菜園をすることも可能です。

 育てる野菜の種類により適した大きさは異なりますので、それぞれの野菜にあった大きさを準備しましょう。

私はミニトマトとキュウリを育てますが、家にあったプランターは少しサイズが小さく、大きなサイズを購入するか迷いました。兼業農家の親に意見を聞くと、ある程度の深さがあれば直径は問題ないとのことでしたので、再利用することとしました。

 

鉢底石

 プランターからの土もれを防ぎ、土の水捌けを良くするための軽石です。プランターの底に敷いて利用します。

私は妻が持っていたため、再利用しました。

 

 楽天で口コミがよく、リーズナブルな商品です。

こんな感じでプランターの底に敷き詰めます。

f:id:atsujyomu:20200506000819j:plain

子供たちも楽しんで敷き詰めています。

 

培養土

野菜を育てるために必要な土です。既に必要な肥料が配合されているため、そのまま使用することができます。

苗を買ってきて、プランターに植え替える際に必要となります。

 楽天で人気のある商品です。

購入時に悩むのは容量です。私はホームセンターで5Lの商品を購入しましたが、5Lでは小さいプランターを利用しても少ないです。今後もプランター栽培を増やせればと考えているので、もう少し大きなサイズを買うべきでした。苗が一つなら足りるかもしれませんが、二つ以上の場合は大きめの土を購入して下さい。

f:id:atsujyomu:20200506002619j:plain

こんな感じで鉢底石の上に土を盛ります。子供たちもワイワイいいながら楽しそうです。

 

肥料

野菜の成長に必要な栄養分を補給します。

肥料に関しては注意点があります。

果実が付く前に肥料を多く与えてはいけません。なぜなら果実が育つ前に肥料を与えすぎると、茎ばかりが成長し、果実に栄養が行かないからです。

プランターへの植え替えに、培養土を使う場合は、既に肥料が混ぜてあるため、肥料を加える必要はありません。

肥料は、果実を付け出した際に追肥として与えるそうです。

 

私も最初に肥料を土に混ぜるイメージがあったため、土と一緒に購入したのですが、最初には必要がなかったようです。(育てる野菜によって違うかもしれません。)

 

 好きな苗

子供が好きな野菜でも、食べたい野菜でも好きなものを選んじゃいましょう。

私は栽培が簡単でスペースのいらない&子供たちに好きな野菜を選ばせた結果、「ミニトマト」「キュウリ」にしました。子供たちも大好きな野菜です。

野菜嫌いな子供にも、自分で育てる野菜を選ばせることで野菜を食べてくれるようになるかもしれませんね。

 

楽天で売り切れ続出の人気の品種です。

 

知らなかったのですが、苗って案外安いんですよね。この値段で何個も野菜ができるわけですから、リーズナブル!!

また、種から育てると言う選択肢もありますが、初心者には成長した苗の方が育てやすいため苗からの栽培をお勧めします。

 

何を育てるか迷った方は、

my-best.com

こちらのサイトを参考にすると良いかもしれません。

 

支柱

野菜の茎を支えるための棒。強風などで茎が折れないために、支柱に結び付けましょう。

私は支柱を購入し忘れました。後日購入予定ですが、支えられればなんでもいいみたいなので、代わりの棒があれば代用できます。

 

育て方の注意点

 最初に気になるのは水やりと栽培場所かと思います。

簡単に私が気になった点を記載します。

 

水やり

栽培しだすと特に子供は毎日水やりをしたくなるものです。我が家もそうでした。

水やりは種類によりますが、水のやりすぎには注意しましょう。

親からも水のやりすぎは、根腐れの原因となるため注意するよう言われました。

特にミニトマトは乾燥に強い種類なので、特に注意が必要です。

毎日土の色を見て、黒っぽければ水分を含んでいるので、水やりはせず、土が乾燥し、白っぽくなっていれば水やりをするようにしてください。

 

飼育場所

植物の成長に日光は欠かせないので、日当たりの良い、風通しの良い場所で栽培しましょう。

 

かかった費用

 費用がいくらかかるかも気になると思います。我が家はホームセンターで上記道具を揃えて、1,300円程度でした。プランターも購入する人はもう少し費用がかかると思いますが、3,000円もあれば十分道具が揃うと思います。

 

個々で道具を揃えるのが面倒な方は、

 手軽なセット商品もありましたので、リンクを貼っておきます。

 

まとめ 

f:id:atsujyomu:20200506011707j:plain

いかがでしたか?

我が家も栽培から3日経ちました。

毎朝子供たちが起床後すぐに苗の様子を見に行くほど楽しんで子供と栽培ができています。

子供とのコミュニケーションにもなりますし、植物を見ていると心の余裕も感じられるようになり、心、気持ちの自己投資になるなぁと感じています。

皆さんも是非育ててみて下さい。



【大損?悲惨?】新型コロナの影響で株価がどれぐらい下がった?上がった?近況報告

こんにちはアツジーです。

 

みなさんちゃんと自宅待機していますか?

感染を広げないためにも自宅待機しましょうね。

私も家に篭りっぱなしです。

 

注目銘柄の記事を書く予定でしたが、本業でばたばたして、なかなか記事を更新することができませんした。スミマセン。

そうこうしているうちに、新型コロナが流行し、株式市場も暴落、銘柄によっては暴騰など、初心者の私にとっては非常に難しい株価の推移となりました。

難しいといっても、NISAなので損切りもせず傍観していただけなのですがね(笑)

あっ、買い増しもしました!

 

注目銘柄もかなり変わってしまっているので、国土強靭化は後回しにして(オリンピックも延期ですし‥)、私が購入していた株の推移がどのようになったか紹介してみようと思います。

 

新型コロナの様な経済にマイナスの影響を与える事象が起こった際に、

個人投資がどの様になるのか?どの様になったのか知りたい人は読み進めてみて下さい。

 

 

大損!最も下落した日

日経平均はここ数年右肩上がりで上昇してきていました。

年初来高値は1月17日の24,115円。コロナの流行で年初来最安値は3月19日の16,358円。なんと日経平均7,757円もコロナのせいで下落したことになります。

以下の記事にも2019年のまとめ記事を書きましたが、コロナが流行する前は約+3%の12,740円の含み益がありました。

 

sara-kabu.hatenablog.com

 

 1月17日の私の保有株価は

銘柄 株価 株数 損益
サイバネット 933 200 24600
クリート 737 100 -5100
図研エルミック 400 300 18600
日産自動車 634.8 100 -7600
みずほ銀行 165.6 100 -240
      計 30260

+7.11%の含み益。

 一方、3月19日の私の保有株価は

銘柄 株価 株数 損益
サイバネット 458 200 -70400
クリート 660 100 -12800
図研エルミック 203 300 -40500
日産自動車 390.3 100 -32070
みずほ銀行 122.3 100 -4570
      計-160340


-37.69%
の含み損!!見事に全銘柄マイナス…(´;ω;`)

この差を計算すると、−130,080円

コロナの影響でこんなにも含み損を出したことになります。

 

やっぱり株は難しいですね。コロナのように経済活動に影響を与えるマイナス事象が起きるとこれだけ株式にも影響があるということです。

正直19日前後は損切りをすることも考えましたが、NISAで購入していること、素人ながらコロナが終息すれば日経は元に近い値に戻る!という自信もあったので、含み損を抱えることにしました。

 

私は投資を始めたばかりで投資額が小さかったこと、今すぐに必要なお金ではなく、貯金しておくぐらいなら投資でもするか!という貯蓄金で投資をしていたため、まだ心に余裕がありましたが、投資額が大きかったり、すぐに必要なお金で投資をしていた場合はそうはいかなかったと思います。

 

 現在の状況

さてさて、日経は必ず戻る!という自信のもと株を抱え続けていますが、4月30日現在の状況はどうなっているでしょうか。報告します。

銘柄 株価 株数 損益
サイバネット 629 200 -36200
クリート 954 100 16600
図研エルミック 314 300 -7200
日産自動車 369.8 100 -34120
みずほ銀行 125.8 100 -4220
      計-65140

 

-15.3%!!

まだまだ含み損となっていますが、3月19日の株価から比較すると、

+95,200円保有株価は上昇しつつあります。

同様に日経平均も19,771円となり、3月19日と比べて+3,413円と回復してきています。

 

まだまだコロナは国内外含め流行していますので、今後どうなるかは分かりませんが、個人的には株価は長期的に見れば回復していくのではないかと考えています。

 

ピンチはチャンス?

コロナの影響による日経の下落に合わせて買った銘柄もあります。

保有株の株価が下がっていく中、ずーっと注目していた銘柄たちも株価を下げ続け、この値段になったら買おう!としていた目標株価を下回る銘柄が多く出てきました。

 

具体的には、Jストリーム(4308)、NTTドコモ(9437)、ソフトバンク(9984)、日本ユニシス(8056)、ANA(2902)、JAL(9201)等々。

 

欲しいけど、株価が高い&資金に余裕がないため買えない銘柄が軒並み株価を下げたため、ピンチはチャンス!という楽観的思考と、日経は必ず回復するという謎の自信から1名柄のみ購入することにしました(1銘柄って‥自信はあるけどお金はないんです‥)

 

その銘柄は

・エムスリー(2413)

 

エムスリーを買った理由

エムスリーは株式投資を始めた頃から注目していた銘柄で、株価の推移をずっとみていました。購入理由は、

購入しようと思っていた目標価を下回ったため

コロナが国内で本格的に流行しだした2月末。エムスリーの株価も下げ始め、3,000円以下を目標株価としていましたが、その3,000円を下回りました。

 

 事業内容

エムスリーは医療従事者向けの情報サイトを運営し、製薬会社の情報提供支援、治験、マケーティング、医療従事者の転職支援などを行ってる会社です。

医療業界の情報IT企業としては最大手で、医療関係者ならその存在を知らない人はいません。

 

新型コロナの影響で、製薬会社のMRが医療機関を訪問出来なくりつつあること、動画やオンラインを用いた情報提供が益々加速するのでは?と考えました。

 また、1月にエムスリーはLINEと遠隔医療事業やオンライン診療を目的とした共同出資会社「LINEヘルスケア」を設立しています。

国内ではまだ普及していないオンライン診療の普及に、新型コロナは追い風になると考えました。

 

以上より、総合的に判断しエムスリーを2,950円で約定しました。

エムスリーを加えた収益

先ほどの4月30日の保有株にエムスリーの株価を加えると、

銘柄 株価 株数 損益
サイバネット 629 200 -36200
クリート 954 100 16600
図研エルミック 314 300 -7200
日産自動車 369.8 100 -34120
みずほ銀行 125.8 100 -4220
エムスリー 3890 100 94000
      計 28860

 となり、+4%の含み益となっています。

 

コロナショック時にエムスリーを購入するという決断はよい決断でした。

みなさんも興味があればエムスリーに注目してみて下さい。

 

まとめ

新型コロナの影響で、株価はかなり下落しました。

下落時には、ヤバイ!!と感じていましたが、結果的には損切りしなくてよかったと感じています。

まだまだ、コロナショック前の株価には到底及ばないくらい株価を下げたままの銘柄がいくつもあるので、皆さんも購入を検討してみてはいかがでしょうか。

私は必ず日経は回復すると信じていますが、先のことは誰にも分りません。コロナですらこんなに流行し、これほど株価を下げることは誰にも予想できなかったわけですから…

投資はあくまで自己責任です。余裕のある範囲で、楽しい投資ライフを行いましょう。

 

株を買うためには、銀行口座の様に、証券会社で口座を開く必要があります。

口座開設は無料なので、まずは開設してみてはいかがでしょうか。

↓よりどうぞ。

【2019年まとめ】初心者が株投資をした結果報告

こんにちはアツジーです。

 

本当は注目銘柄である国土強靭化の記事を書こうと思っていたのですが、タイミングを逃してしまうので、先に2019収支報告をさせて下さい。

ごめんなさい!

 

もう2020年も1ヶ月が経過しようとしているこのタイミングでの報告です笑

いつもながら遅い更新で、すみません。

 

株投資歴3ヶ月の初心者の結果が知りたい方は、

是非読んでみて下さい。

 

 

  2019年投資の振り返り

 時代は副業!不労所得

就労以外でも収入を得たい!と思いたち、株投資をすることを決めました。

思い立った記事はこちら↓

 

sara-kabu.hatenablog.com

 

9月より実際に株投資を始めました。

 

購入銘柄一覧

過去記事でも購入銘柄や注目銘柄を紹介してきましたが、2019年の購入株は以下の通りです。

 

購入銘柄一覧

銘柄 取得価 株数 2019年終値 損益 損益率
サイバネット 810円 200 855円 9,000円 5.56%
クリート 788円 100 810円 2,200円 2.79%
図研エルミック 338円 300 368円 9,000円 8.88%
日産自動車 711円 100 636.1円 -7,490円 -10.53%
みずほFG 168円 100 168.3円 30円 0.18%

 

紹介してない銘柄もありますので、改めて記事にします。

 

収支

ずばり結果からいうと、

+2.96%の含み益12,740円

とまずまずの結果でした!

 

これに加えて、日産自動車(7201)とみずほフィナンシャルグループ(8411)

からは配当をもらっています。

 

日産は2018年度の中間配当である28.5円と比べると、大幅減配の10円/1株となってしまいましたが、100株で1,000円でした。

 

みずほFGは2018年度と同様の中間配当で、3.75円/1株の100株で375円

 

合わせると+3.28% +14,115円となります。

 

たった3ヶ月の運用ですが、銀行の利回りよりは遥かにいい結果となりました。

 

感想

株投資を実際に始めてみて、1番感じたことは

 

「楽しい!」でした。

 

もちろん、お金が増えれば=楽しい!

ということになるのですが、お金を置いておいても楽しいと感じています。

 

具体的になにが楽しいかというと、

 

株価の上昇や下落にはちゃんと理由があることが多い

 

理由を調べるとその業界や会社に詳しくなったりと知識が増える

 

今まであまり興味のなかった、世界や日本経済の動向を気にしたり、調べたりすることが新鮮

 

会社の株好きなおじさんと株の話題で盛りあがる

 

別に株をしていなくとも調べればいいんですが、興味がないことはなかなか調べられないですよね。

実際に投資をすることで興味が湧くため、色々な情報を調べるようになります。

 

株を始める前はボーッとネットサーフィンすることが多かったのですが、目的を持ってネットサーフィンをするようになりましたね。

 

あと、会社のおじさんと仲良くなれたことも大きいですね。

これは株に限る話ではないのですが、仕事以外の共通の話題があることで、会話が盛り上がり、以前より距離が縮みました。

今では銘柄の情報交換をする仲です。

 

もちろん、お金がかかってますので、結果は大切ですが、結果を除いても上記のような副次的なメリットがあったことは、私にとって大きな収穫でした。

 

2019年日経推移

結果以外の収穫もあったとは言いましたが、ギャンブルではなく投資ですので、 やはり結果は大切です。

私の結果が日経の変動に比べてどうなのか?と思いましたので、参考までに比較してみたいと思います。

 

私が投資を始めた2019年9月の日経平均は21,755円、2019年12月末は23,656円でしたので約8.7%の上昇でした。

 

つまり、私の運用益である+2.96%日経平均には及ばなかったことになります。

 

ただし、日経平均東証1部の企業の平均であるため、2部やマザーズとは異なる点には留意しなければなりません。

特に私は2部やマザーズの銘柄も買っていますので、日経平均との比較はあくまで参考程度と考えています。

 

まとめ

 まずは初心者ながら含み益で終われてよかったです。

そして何より2019年は株投資という、いつもそろそろやらなきゃなぁ〜と思っていても、チャレンジしてこなかった試みにチャレンジすることができたことが、私にとっては一番の収穫です。

 

少しでも株投資をやってみたいなぁと思う人は、今年こそチャレンジしてみて下さい。

(あくまで、投資は自己責任ですが‥)

 

口座開設は↓よりどうぞ!!

【銘柄の選び方④-2】5G関連銘柄紹介!!

あけましておめでとうございます。アツジーです。

今年もボチボチ記事を更新していきますので、ぜひ読んでください。

 

さて、前回の記事では注目テーマ株に関しての紹介と、実際に私が着目しているテーマについて紹介を行いました。

 

sara-kabu.hatenablog.com

 注目テーマは多数あるので、好きな・興味のあるテーマを選んでみてください。

ただ、個人的には2021年に、いよいよ本格化する5Gの関連銘柄が盛り上がると考えています。

今回は、その5G関連銘柄のなかで、私が注目している銘柄について紹介していこうと思います。

 

5G関連銘柄ってどれがいいの?

どんな銘柄があるの?

などなど5G関連銘柄に興味のある人は読んでみて下さい。

 

5G関連銘柄

ひとえに、5G関連銘柄といっても非常に業種が多いです。

そこで代表的な銘柄を紹介します。

 

通信業者

NTTドコモ(9437)、KDDI(9433)、ソフトバンク(9434)や楽天(4755)といった銘柄があります。

この中で個人的には、国内最大手のNTTドコモに注目しています。

by 株価チャート「ストチャ」

 ここ一年では2019年4月14日に2,304円の最低株価を付けて以降、上昇し続けています。業績も右肩あがりで好調、配当も4%と非常に高利回りであるため、購入したいと考えています。ただ、2020年1月現在は株価が3,110円と、最低でも約31万の資金が必要となるため、資金不足でウォッチしている状況が続いています。

 

通信系計測機

アンリツ(6754)、santec(6777)、アルチザネットワークス(6778)といった銘柄があります。

この中で個人的にはアンリツに注目しています。

by 株価チャート「ストチャ」

 通信系計測器の大手である同社は、5G関連銘柄として代表格の銘柄です。国内だけでなく、海外にも注力している企業です。5Gへの商用サービス開始に伴い、より好業績を出す可能性があります。

2020年1月現在は株価は2,222円で約22万から投資可能となっています。

私も参入タイミングを検討しています。

 

通信向けソフト

サイバーコム(3852)等の銘柄があります。

サイバーコムは富士ソフトの子会社でもあり、通信分野を中心としたソフトウェアの開発を行っています。

by 株価チャート「ストチャ」

 通信系、OA機器系、車載系、業務用と幅広くソフト開発を手がけているため、5G普及に伴いより一層注目されるかもしれません。

2020年1月現在は株価は2,366円で約23万から投資可能となっています。

 

自動運転

トヨタ自動車(7203)、日産自動車(7201)等を中心とする自動車銘柄もあります。

by 株価チャート「ストチャ」

by 株価チャート「ストチャ」

 トヨタは説明の必要がない企業ですね。

日産は私もホルダーで、7月に「プロパイロット2.0」を発表し、スカイラインに導入しています。「プロパイロット2.0」は高速道路・自動車専用道路での、自動運転を他社に先んじて実現している機能です。

(個人的主観ですが、日産の現在株価618円は安すぎると思っています。

まぁ、私は711円取得の含み損で、足引っ張り株となっていますが…配当も減りましたし。日産購入記事は下記を参照ください。)

 

sara-kabu.hatenablog.com

 

 

これ以外にも例を挙げるにはキリがないくらいに関連銘柄があります。

 

私が購入した銘柄 

前回の記事で、5Gは通信速度20倍・同時接続10倍、遅延が10分の1になるということで、動的コンテンツが当たり前の世界になるという可能性についてふれました。

 

動的コンテンツかぁ…と思いながら様々な銘柄を調べたところ、動的コンテンツには「ストリーミング技術」が欠かせないという情報に辿り着きました。

確かに、現在でも動画や音楽コンテンツを視聴する際には、ストリーミング機能が利用されており、ダウンロードに比べて、ストレージ容量を使わないというメリットがあります。一方でデメリットは、通信容量がかかる事、安定した通信ができない場合は音や映像が途切れてしまう事です。5Gが普及すれば通信速度が上昇するわけですから、よりストリーミング機能が重要となるという情報は、信憑性が高い情報ではないかと考えました。

 

そこで注目した銘柄は

図研エルミック(4770)です。

 

購入銘柄「図研エルミック」

図研エルミックのストリーミング技術について、分かりやすい漫画で紹介されていますので、読んでみて下さい。

図研エルミック株式会社

 

株式新聞でもエルミックのストリーミング技術は紹介されています。

kabushiki.jp

 株価は300円台と安く、低資金で投資が可能です。

また、親会社は図研(6947)であり、親子上場の会社でもあります。

 

 最近の株価推移です。

by 株価チャート「ストチャ」
 
上記の株式新聞が出た当日には株価が急騰し、買いたい衝動に駆られましたが、
クリート(4395)購入時に、急騰日に購入すると痛い目にあう事や、しばらく株価を注視した方が良いことを学びましたので、必死に我慢し、様子見をすることにしました。
毎日株価を眺めていると、一定の期間での底値がわかるようになります。
結果、底値と判断した338円で300株購入いたしました。
(1月現在まで、338円を割っていません。)
 

まとめ

 以上、5G関連銘柄で私が注目している銘柄を紹介させていただきました。
紹介した銘柄以外にも多数の5G関連銘柄がありますので、皆さんも興味のある・これから株価が上昇すると思う企業を探してみて下さい。
というより、私にも教えてください。
本記事が、皆さんの投資生活のお役に立てますと幸いです。
 
これから口座開設をする人は、松井証券さん、SBIネオモバイルさんで是非!! 

【銘柄の選び方④-1】注目テーマ株(5G・国土強靭化・教育ICT)から選ぼう

こんにちはアツジーです。

前回はIPO関連株から銘柄を選定する方法を紹介致しました。

 

sara-kabu.hatenablog.com

 

これでアクリートを含めて3銘柄の購入を行い、17万円程度の投資を行いました。

この辺でしばらく様子見をしようかと考えていましたが、株を調べれば調べるほど株の魅力にハマってしまい、買いたい衝動がどんどんどんどん湧いてきます。

IPO抽選のために、口座に入金したお金もあるし、

ええい!!買っちゃぇー!!って感じです。

 

そこで、次に初心者の私が注目したのは、

注目テーマ株の中から、銘柄を選ぶという方法です。

 

注目テーマ株ってなに?

注目テーマ株の種類って何があるの?

 

と注目テーマ株に興味がある人は是非読んでみて下さい。

 

  

 注目テーマ株とは

 ざっくりいうと、今注目されている分野や話題にされている分野の銘柄のことです。

〇〇関連銘柄などという言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか?

 

ニュースでも、5G関連とか、AIとか話題になることが多いですよね。

株価は、簡単に考えると、

 

話題性がある=人気がある=株価が上がるという仕組みです。

 

よって、話題性が高い分野は株価が上がる可能性が高いということになります。

 

注目テーマ一覧

2019年12月25日、現在の注目テーマ株を紹介します。私はテーマを調べる際には、株探さんを利用させていただいています。

 

人気テーマ ベスト10
1位 5G
2位 半導体
3位 全固体電池
4位 国土強靭化
5位 半導体製造装置
6位 量子コンピュータ
7位 人工知能
8位 顔認証
9位 教育ICT
10位 衝突回避システム

(日々変動しますので、その点はご容赦ください)

※参考:株探【人気の株式テーマ】-3日間のアクセス 

kabutan.jp

 

 上記がTOP10となっています。

 やっぱり、ニュース等でよく耳にするテーマが多いですね。

 

テーマ株の銘柄が早く知りたい人は↓を参考にしてみて下さい。


 

 

私の注目テーマ株

私が実際に、注目しているテーマについて紹介します。

ポイントは2020年以降も投資家から、

注目を集めることが容易に予想できる分野ということ、自分の興味がある分野

ということです。

 

5G関連銘柄

5Gについての解説を簡単に。

・「5th Generation」の略で、第5世代の通信方式

・通信速度20倍、同時接続数10倍、遅延10分の1

・2020年春頃より開始予定

 

一般市民の私の印象では、

フーン、通信速度が速くなるのね。でも4Gで困ってないしなぁ。5Gになっても変わらないだろう…ぐらいの印象でしたが、

 

投資家目線で色々と調べてみると、

通信速度、同時接続、遅延が少なくなるという5Gの特徴は、自動運転やIOTの発達には必須となり、

動的コンテンツが当たり前の世界となるわけです。

 

例えばですが、

通信がリアルタイムになることにより、アメリカの超有名外科医に日本にいながら遠隔手術をしてもらうことが可能になったりするかもしれませんね。

 

以上より、単なる通信技術の進化という投資テーマを超えた注目が集まっています。

 

国土強靭化

 国土強靭化計画とは、2014年より内閣官房国土強靭化推進室により取り組まれている、

防災・減災の国家施策です。災害が頻発、激化しています。

 

2019年も8月に佐賀を中心とした九州北部地方の大雨、9月には千葉県で台風15号による大雨などで各地甚大な被害を受けました。

特に千葉のケースでは、停電が約31,000戸、停電の復旧までに時間を要し、経済や人々の生活に多大な影響を与えました。

 

災害による最悪の事態を防ぎ、災害時の被害を最小限にとどめるため、令和2年も引き続き国土強靭化基本計画を推進し、あわせて「防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策」を集中的に実施する方針を政府は打ち出しています。

国土強靭化予算は約4兆円、3か年緊急対策で約1兆円としています。

 

詳細は、

国土強靱化関係予算等|内閣官房ホームページ

にある、予算案のポイントを参照ください。

 

私は中でも、防災、減災に加えて、景観の問題も解決できる「無電柱化」に注目しています。2020年オリンピック開催に合わせて、東京都も無電柱化に取り組む方針を掲げています。

 

以上より、日本国土のメンテナンスへの関心が高まっています。

 

教育ICT

 ICT(Information and Communication Technology: 情報通信技術)とは通信技術を活用したコミュニケーションを指します。このICTを教育の分野でも駆使していこう!というのが教育ICTです。

文部科学省が「平成30年度以降の学校におけるICT環境の整備方針について」という通知を各県に通達しています。

要は、先生も生徒もパソコンを活用して授業をしていこうという方針で、ICT機器の設置、整備を方針として示しています。具体的には、

設置・整備一覧
・大型掲示装置 ・実物投影装置(カメラ)
・児童生徒用PC(最終目標は1人1台) ・教員用PC
・充電保管庫 ・ネットワーク(無線・有線)
・学習用ツール(Excel、Word、PowerPoint等) ・学習用サーバー

 以上について言及されています。

 

確かに、私の子供の小学校でも大型スクリーンが教室に設置されており、ICT化が進んでいるなぁと感心しました。

合わせて2020年度から小学校でのプログラミング教育の全面実施も目標として掲げられています。

 

私たちの時代とは違って、今後の教育では「調べること」に時間をかけるよりも、

「調べたことから何ができるか」に時間をかけることが重要となってくるのではないでしょうか。

 

そういった背景により、投資家目線としては、関連市場の拡大が見込めます。

 

まとめ

本記事では、注目テーマ株とはなにか?ということ、私が着目しているテーマについての紹介を行いました。

テーマ株に投資をするということは、関連企業に投資をするという意味だけでなく、

そのテーマを推し進める力にもなるのではないかと考えています。

 

具体的な銘柄まで紹介するつもりが、長くなってしまいましたので、後日記事にて銘柄は紹介しようと思います。

 

皆さんも、自分の興味のあるテーマから銘柄検索をしてみてはいかがでしょうか?

本記事が皆さんの投資ライフの一助になれば幸いです。

 

口座開設がまだの人は↓よりどうぞ