サラ株

ちょびっ投資

30代からちょびっと始める!人生を豊かにするための自己投資ブログ

【初心者必見!!】証券会社口座開設の仕方

こんにちは!アツジーです。

前回の記事では、株式投資をするかどうか迷っているぐらいなら、実際に口座開設をしよう!という心意気の記事を書きました。

今回の記事では実際に私が証券会社で口座開設をした際に

検討した・悩んだポイントについて、解説していきます。

・どこの証券会社がいいの?

・どうやって口座って作るの?

・NISAと特定口座、一般口座の違いってなに?

 と色々と悩んでしまう方は是非読んでみて下さい。

・ネット証券会社の選び方 

証券会社を選ぶ際のポイントは

①手数料(NISA含む)

②取扱商品

主にこの二つを検討すれば大丈夫です。簡単でしょ?

自分がどのような投資をするか(株式は国内?国外?投資方法は長期?短期?)を考えてから証券会社を選びましょう。

もちろん口座は銀行口座のように何社でも作ることができるので、そんなに大げさに悩む必要もありません。

証券会社の比較や、特徴は検索してもらえばいくつも記事が出てくるので、ここでは

初心者の私がどのように考えて証券会社を選んだのかを記載します。

①手数料

証券会社の手数料は、一日に取引する回数と注文額を考えれば大丈夫です。

各証券会社で回数毎のプランと一日定額制プランがあります。

各社の費用を調べましたが、デイトレーダーの様に複数回その日に取引をする人は、定額制プランがお勧めです。

毎日取引をするわけではない人は回数毎のプランがお勧めです。

(但し、定額制でも1日取引10万未満は無料のところもあるので、注意!!)

コースは変更できるので、実際に投資を始めてから自分に合ったプランを再度検討することをお勧めします。

私の投資方法を考えると、小額(10万まで)取引が多い、毎日取引はしない、少額取引を同日にする可能性がある(10万~20万の取引の可能性がある)、わかりやすいものがいいという理由から回数毎のプランを想定しました。

10万円までの小額投資は松井証券が無料。20万までの投資も想定すると、SBI証券楽天証券むさし証券ライブスター証券が手数料100円未満(税抜)と安い。

またNISA口座での手数料は松井証券SBI証券楽天証券の3社が無料。

上記より松井証券SBI証券楽天証券の3社に絞りました。

 ②取扱商品

証券会社の取扱商品は、国内株式以外にも以下の商品があります。

・外国株式

投資信託

・国内、国外債券

証券会社によって、取り扱いがあったり、無かったりします。

大きく違うのは外国株式の取り扱いで、多くの国の株式を買えるのはSBI証券です。

私の投資のメインは国内株式を考えているので、あまり大きな差ではないのですが、

将来的には、国内株式より伸び率の高い外国株もありかなぁと考えました。

 

以上①②より、まずはSBI証券で口座開設をすることにしました。

 

手数料の詳細は下記を確認ください。

SBI証券|株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA

 

 ・口座開設の仕方

SBI証券のHPに口座開設の流れが載っていますので、リンクを張り付けておきます。

最短翌営業日に取引ができ、スマートフォンが使えれば誰でも簡単に申込できます。

必要なものは、本人確認書類とマイナンバーです。

※NISA口座を開設していない人は、ぜひ開設しておきましょう。

(但し、NISA口座は一人一つしか作れません。SBIで開設したら他の会社では口座を作れないので注意が必要です。)

詳細は下記をご確認ください。

SBI証券|株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA

 

・一般口座、特定口座、NISA口座の違い

SBI証券で口座を開設する際に、【特定口座、開設する】【NISAを申し込む】という選択肢が出てきます。

私が開設する際も、各口座の違いがよく分からなかったので、簡単に解説しておきます。

 

 ①一般口座

→投資家が1年間の売買損益を自身で計算し、自身で確定申告しなければなりません。

 

 ②特定口座(源泉徴収あり・なし)

→特定口座は、証券会社が株取引の利益、損益を全て計算してくれるため自身で収支報告を作る必要がありません。

源泉徴収あり・なしの違いは、言葉の通り、証券会社が利益が出た際に

あらかじめ税金を差し引いてくれているかどうかの違いです。

ありの場合は、既に税金が引かれているため、確定申告が不要で楽です。

なしの場合は、利益が出た際には、自分自身で確定申告が必要です。

 

一見、特定口座の源泉徴収ありは便利で、デメリットが無いように見えますが、

「年収2,000万以下で株や投資信託の利益が20万円以下」の場合は

確定申告が免除されています。

つまり、サラリーマンで、株での利益が年間20万以下の場合は、

税金が免除されるため、源泉徴収ありより、なしの方が税金を払わなくて済むため、

メリットがあり、源泉徴収ありは、税金面で損をします。

(税率は約20%なので、20万の利益なら4万円の税金です。)

どちらにするかは、年間の収支が+20万を超えるかどうかがポイントとなります。

私は、手間のかからない特定口座、源泉徴収ありを選択しました。

(20万を超える利益がでるといいなぁ…という希望も込めて)

 

③NISA口座

→2014年にスタートした、小額投資に対して非課税となる投資制度。

NISA口座では利益がでても、上記20%の税金が一切かからない口座となります。

年間120万円まで投資可能で、5年分の計600万円が投資可能枠です。

ただし、損益が出た際には損益通算、繰越控除もできません。

NISAは皆さんも一度は耳にしたことがありますよね?良く耳にする理由がこれです。

だって、利益が100万出た場合、一般口座・特定口座の場合は20万税金がかかるのに対し、NISA口座であれば一切税金がかからないんですから。利益が出せれば最高の口座です。

 

・まとめ

今回は私が実際に口座開設をした際に、気になった、調べたポイントを解説しました。

証券会社は自身の投資の仕方にあった証券会社を、手数料・取扱商品から選んでみてください。

口座に関しては、特定口座(源泉徴収あり・なし)とNISA口座を開設することをお勧めします。

私は、SBI証券で特定口座(源泉徴収あり)、NISA口座を開設しました。

10万円未満無料、NISA無料という点では、松井証券もお勧めで、10万円未満の投資が中心となる方は下記バナーより口座開設をしてみてください。

私も小額投資が多くなれば、松井証券での口座開設を検討しています。

本記事が皆さんの投資生活に少しでもお役に立てば幸いです。


 

【実体験!!】株式投資を始めようか悩んだ時に決断できる記事

さて、前回の記事で、各投資のメリットやデメリット、そして自身の投資スタイルに合っているかどうかを検討し、株式投資を始める決断をいたしました、アツジー

(これからはこの名前で行きます!)

でございます。

思い立ったが吉日!ということで、さっそく株を始める準備に取り掛かります。

が、その前に、

 

・まだ悩んでいる皆さん(過去の私も含む)に向けて、想いを書きます。

新しいことを始めるって大変!! 

人間、初めてのことに取り掛かる時が一番労力が必要です。私もです。

20代の時から投資をやりたいなぁ、やらなきゃなぁ、調べなきゃなぁ、と考えていました。

しかし、人間自分には甘いもので、何だかんだできない要因を考えたり、後でいいや、暇があるときにやろう!調べようと!と、先送りにしていました。

今、株やりたいなぁ!興味あるなぁ、と少しでもと思っている人は、是非、今すぐ証券会社の口座をまずは作りましょう!

だって、口座を開いたって気が向かなきゃしなきゃいいんですから。

でも思い立った時に口座を作っておかないとやりたい時に投資もできませんし、

やりたいなぁ、興味あるなぁという過去の自分】から一歩も前進できません。

そもそも先延ばしにしても調べもしないですから!

別にアツジーは証券会社の回し者ではないですよ。

(どちらかというと、金融系の企業は人のお金で、お金を生み出しているので、好きではありませんでした。完全に偏見ですみません。)

 決断できるのはあなただけ

皆さんもそうだと思いますが、30代にもなると、会社で様々な人材育成の研修を受ける機会があるかと思います。

社外の偉い人から、一日中研修を受け、様々なスキルを学びます。

アツジー的には、どんな研修・スキルにも共通することは、

人を変えることはできないが、自分を変えることはできる。

ではないかと理解してます。

自分がやらないと何も始まりませんからね。

そもそもこの記事も、あなたをやる気にさせることはできても、あなたに株を始めさせることはできません。始めることができるのはあなただけです。

 

余談ですが、私がいくつもの研修を受けた中で、感銘を受けたのは「七つの習慣」です。自分の行動指針にもなっているので、興味のある人は是非読んでみて下さい。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

完訳7つの習慣 人格主義の回復 [ スティーヴン・R.コヴィー ]
価格:2420円(税込、送料無料) (2019/10/11時点)

楽天で購入

 

実際に始めてみた感想


実際、株を始めて1ヶ月経ちますが、非常に面白いですよ。

日本経済の勉強にもなるし、株を買った会社を応援したくなるし、本業である自分の会社の株価(=経営者目線)にも興味が湧きます。

特に自分の会社の株価を気にするという行動は、経営者目線で会社をみるということです。これって、結構重要ですよね。特に会社で出世するためには。

嫌な上司の指示や無理難題な営業目標など、サラリーマンは納得のいかないことも多いですが、視点を変えて経営者目線から見ると納得できたりすることもあります。

 

株を始める動機のほとんどが、「投資=いわゆる利益」を目的に始めます。

結果、利益ばかりに目がいきますが、適切な距離感をもって接することで、利益以外の好影をあなたに与えてくれる存在になるかもしれません。

 

 

 

【3つのチャンス】私が多くの投資法から株式投資を選んだ理由

前回の記事の通り投資をすることにしましたが、投資といってもたくさんの種類がありますよね。何を選ぶかによって、必要な知識・資金も違ってきます。何をしたらいいか悩ましいですよね。皆さんも投資に関して一度は検索をしたことがあるのではないでしょうか?

 

「これから投資を始めたい」

「投資の簡単な種類を知りたい」

「それぞれのメリット、デメリットを知りたい!」

 

という人は、ぜひ読んでみてくださいね。

 全ての投資を一気にできるほど、時間もお金もない私が自分なりに調べた特徴を簡単に解説していきます。

 

目次

 

  1. 投資の種類

    1-1.株式投資

    1‐2.債権

    1‐3.投資信託(ファンド)

    1‐4.FX(外国為替取引)

    1-5.仮想通貨

    1‐6.先物取引

    1‐7.不動産投資

  2. 私が株式投資を選んだ理由

   2-1.他の投資を除外した理由
   2‐2.株式投資の魅力
  3.まとめ

1.投資の種類

まず始めに、皆さんも一度は耳にしたことのある代表的な投資と簡単な特徴を私なりに解説していきたいと思います。

1-1.株式投資

企業が活動に必要な資金を調達する目的で発行され、株式を購入した人は企業の株主となります。後述しますが、株式は最大3つの方法で収益を得ることができる最もメジャーな投資です。

1‐2.債権

簡単にいうと、大きな金額が必要な企業(社債)、国(国債)が債権を発行し多くの人から資金を募る方法です。特徴として、会社や国がつぶれない限りは基本的に満期時には元本が返済され、決められた利息を定期的に受け取ることができる。低資金で開始できるが、利息は大きくはないこと(国債下限金利0.05)、すぐに換金ができないというデメリットがあります。

1‐3.投資信託(ファンド)

こちらも簡単に言うと、運用の専門家(他人)が投資家から集めた資金を一つにまとめ、大きな資金として株や債券などに投資することです。投資額に応じて成果は分配されます。株式や債券の知識がなくても低資金で、プロに運用してもらえるため、自分で運用したくない人にはメリットが大きい投資法です。ただし、個人で投資するよりも諸経費がかかります。(運用報酬等々…)

1‐4.FX(外国為替取引)

異なる通貨の売買です。1ドル=100円で買って、1週間後に1ドル=120円となった際に売れば20円の利益が出ます。ただし、大きな利益を得る場合には大きな資金が必要で、資金が無い人はレバレッジをかけないと大きな利益は期待できません。よくニュース等で「今日の相場は1ドルあたり111円50銭で取引されています」と耳にしますが、1ドル=200円というニュースをここ最近聞いたことがあるでしょうか?実際ここ5年の動きを見ても100円~125円程度の動きであり、簡単に2倍、3倍となることは考えられません。ただし、資金に余裕がある人や、レバレッジをかけられる人には為替はわかりやすく、おすすめの投資方法です。

1-5.仮想通貨

デジタルデータとして存在する、実体のない通貨で、特定の国が発行しているものではありません。

仮想通貨の価格は、単純に欲しい人が多ければ値上がり、欲しい人が少なければ値下りをします。仮想通貨の最大の特徴は、評価指標が無いことだと私は考えています。評価指標とは、たとえば株でいえば、株式を発行している企業の「業績」といった目に見える数字です。この評価指標が無いため、仮想通貨はゼロサムゲームです。

*1

 1‐6.先物取引

簡単にいうと、ある商品の将来価格が上がるか、下がるかを予想して仕入れを行う取引です。例えば、私が一か月後に貴重な水を1リットル200円で仕入れることを約束します。一か月後、貴重な水の人気が出て値段が500円に値上がりしたとします。人気があるこの水を欲しいあなたに私が500円で売るとすると、差益が300円出るという仕組みです。メリット、デメリットは証拠金数万で数百万の取引ができることです。つまりハイリスク、ハイリターン。将来の物の価値を予測するわけですね。うーん、難し。

1‐7.不動産投資

これは皆さん想像しやすい投資ですよね。

収益の方法は、2つ。

一つは、不動産を購入し、他人に貸し出す家賃収入。

もう一つは、安く不動産を買って、価値が上がった際に売却することで得る売却利益。

この2パターンです。不動産投資は、資産にもなるし、不動産や土地の価値が予測できる人には非常に良い投資ではないでしょうか。ただ購入時には多くのキャッシュが必要なため、私のような平凡サラリーマンはローンを利用する必要があります。

2.私が株式投資を選んだ理由

簡単に投資の種類を解説しました。

正直、投資は個人の投資目的や資金状況によって、どれが最適か異なります。

結論から言いますと、私は株式投資を選択しました。

なぜなら、

①サラリーマンのお小遣いでできる投資であること(初期予定費用10万)

②借金を背負う予定はないこと

③本業にも活かせる知識を身につけられること

④可能なら大きく利益を出したい

この4点をメインに投資を検討したためです。

2-1.他の投資を除外した理由

候補から除外した投資の理由を簡単に紹介します。

債券は④、投資信託は③(自分で投資したい)。

FXと仮想通貨は基本的には①~④をクリアしているため、最後まで候補でした。

ただ、FXは④を追うと②の必要がある。(前述の通り、簡単に倍にはならない)

仮想通貨は評価指標が無いこと、ゼロサムゲームであることが引っ掛かり最終的には除外しました。

先物取引は①②、不動産投資は①②の状況から外れることに加え、そもそも購入するならまずは自分の家を買いたい!という個人的な理由により除外しました。

2‐2.株式投資の魅力

株式投資を選択した理由を記載します。

株式は一番安い株で数円のものもあり、数百円から投資可能。

信用取引しなければ借金はない。

株購入時にはその企業を調べる必要がある。

株は何倍にもなる可能性がある。

私の①~④の状況をすべてクリアしています。

それに加え、私が最も魅力を感じたのは、

 

・3つのチャンス(値上がり益+配当金+株主優待)があること!

ゼロサムゲームではなく、基本的には全員が株価を上げたいと考えていること

 

です。

株価で損しても、ほかの収益があること、

人と奪い合いをする必要がないこと(基本的には…)に非常に魅力を感じました。

 

以上より、株式投資を始めることを決断しました。

3.まとめ

一言で投資といっても非常に多くの種類の投資があります。

今回の記事は、あくまで素人目線で、投資の種類を解説していますので、投資を始める際には、ご自身でよく調べることをお勧めします。

本記事が少しでも皆さんの投資ライフの始まりに役立てば幸いです。

 

*1:ゼロサムゲーム:誰かが儲ければ、誰かが必ず損をしているという意味。

【将来のお金の不安】収入を増やす方法は4つしかない!

しがないサラリーマンの私も勤続10年。あっという間に30代となり、所謂、中間管理職なるポジションです。プライベートではお陰様で家族もでき、子供にも恵まれました。

 子供ができて、一番の不安は「お金」である。

この「お金」は今すぐ必要で、首が回らない、生活ができないという意味ではなく、

かわいい子供たちが、私立の学校に行きたい!習い事をしたい!といった

成長にともなう「将来のお金」に対する不安である。

この不安は家族のいる方は誰でも少しなりとは持っている悩みではないかと思います。 

サラリーマンの私がこの悩みを少しでも解決するための方法は大きく分けて4つしかないと考えていて、

  1. 本業である会社で出世する

  2. 配偶者に働いてもらう

  3. 副業を行う

  4. 投資 

この4つしかありません。

各項目で感じていることを解説します。

 1.本業である会社で出世する

当たり前というか、出世するために毎日、お得意様に頭下げてますし、やれることはやっているよ!状態。そもそも今の私の頑張り力を80と仮定して、この頑張り力を100にあげたところですぐに給料が2倍にはなりません。うちの会社ですと年1回の昇給しかありませんし。あがっても最大数万円。年収で20万上がればいいほうでしょうか。もちろんこの数万は大きいですが、不安を十分に解決することはできません。

2.配偶者に働いてもらう

既に妻に働いてもらっています。

感謝感謝。世帯収入として妻の収入はありがたいですし、お陰で貯金もできています。皆さんの家庭はどうでしょう?共働きが多いんですかね?私の周りは同世代でみると、世の中の流れもあり共働きが多い気がします。でも、やっぱり自分の収入を上げたいですよね!

 3.副業を行う

今の世の中働き手不足で、副業を許可する会社も増えてきましたね。私の会社も副業オッケーとなりましたが、他者との労働契約は不可。つまり自営はいいが雇われはダメ!というルールです。この辺りは会社によってルールも違いますし、まだ副業禁止の会社も多いですよね。そもそも副業出来るようなスキルがあるなら、そっちを本業にしますし…

4.投資

「株」とか「FX」とか「仮想通貨」とか「不動産」などなどが思いつきます。(それ以外にも多数あります。)

いずれの投資に関しても、知識がないため、やりたいなぁという気持ちはあれど、なかなか手が出ませんでした。ただ、知識に関しては今の時代、調べれば、なんとかなります。そして、4つの方法の中で、全く手をつけていなくて、かつ自分の力で収入を増やすことができ、短期でも、長期でも結果が出るのはこの4番しかありません。

 

ということで、いろいろと考えましたが、

仕事以外の知識も付きますし、借金しない範囲で

投資を始めてみることにしました。

 

次回は投資の種類、特徴について調べた範囲で記載し、なぜ株を選んだのか紹介いたします。